遺族年金でどれぐらいのお金がカバーできる?
遺族年金とは、世帯主が死亡した場合残された妻子が生活するための基盤となるお金です。サラリーマンである場合と自営業である場合は異なります。
サラリーマンである場合は、厚生年金(加入している場合)と国民年金から支給されますが、自営業の場合は国民年金のみからの支給となります。
サラリーマンでかつ18歳未満の子供がいる場合には、国民年金と厚生年金から遺族年金が支給され自営業に比べると恵まれていることになります。
厚生年金から支給される金額はサラリーマン時代の収入によって異なります。
同じサラリーマンでも公務員の場合は、遺族共済年金というものがありさらに貰えるお金が増えることになります。
死亡保険は遺族年金を考慮して加入すべき
すべてを保険で賄わなくても遺族年金でカバーできることがわかりました。ですので死亡保険に関しては、遺族年金で支払われる金額を除いた金額の保険に加入すればいいことになります。
ひとつ、注意しないといけないことがあります。脱サラした場合です。サラリーマンと自営業では遺族年金の条件が異なるので脱サラをした場合は、生命保険をあらためて見直すことが必要になります。
どうなるかは、サラリーマンであった期間であるとか、条件により違うでしょう。
関連ページ
- 充実している?子ども医療費支給制度
- 家を購入して住宅ローンが加わった時の生命保険の見直し
- 気になる医療保険の選び方。ガン・三大疾病・先進医療は?
- 保険料の支払いが重く家計の見直しをしたい
- 保険相談で解約(新規保険)を提案された場合に確認すべきこと
- 生命保険の見直しを行う際に解約(新規保険)を提案された場合に何を確認すべきかについて書いてみます。 現行の保険を解約して新しい保険に加入をすすめる以上は利用があるはずなので。
- 生命保険の更新の時に「下取り」すると損な定期付き終身保険
- 生命保険の更新の時によく言われるのが、「下取り」という言葉です。何か得した気がしますが、実は損をしていることが多いのです。なぜ、損をするのか説明します。
- ライフスタイルによって死亡保険の必要金額は違う
- 生命保険の見直しのタイミングはライフスタイルが変わった時であると言われます。それは具体的にどういうことかの説明を行います。
- 子供の教育資金として貯蓄性のある学資保険は加入すべき?
- 小さい子供を持つ親御さん達には人気があるのが学資保険です。本当に学資保険に加入すべきか?メリット・デメリットは何かについて書いてみます。
- 最強のがん保険とは何か?がん保険の選び方とは?
- がん保険といってもいろいろな種類があります。いろいろな選択肢があるがん保険に加入すべきであるのか、それともがんに特化せずに普通の医療保険でいいのかについて書いてみます。
- 離婚してシングルマザーになったけど生命保険は見直しすればいい?
- 最近増えているケースで離婚してシングルマザーになったけどどのように生命保険の見直しをすればいいかについて書いてみます。元々、よくわからずに保険に加入していてわからないという声が圧倒的に多いです。
- 専業主婦やパートの主婦に必要な生命保険の必要性とは
- 世帯主に必要な生命保険の金額というのはいろんなところで紹介されていますが、専業主婦やパートの主婦に必要な生命保険というのはあまり紹介されていません。 主婦に必要な生命保険はどのような保険かについて書いてみます。
- 生命保険の見直しには必要。生命保険の基本的な用語
- 生命保険の用語の意味を知っておくことで理解は深まります。当ページでは生命保険の基本的な用語の説明を行っています。生命保険の見直しの際はまず用語を理解しましょう。